2025年8月7日に行われた第107回全国高校野球選手権大会(夏の甲子園)で、広陵高校と旭川志峯高校が対戦。試合終了後の整列で、旭川志峯の選手3人が広陵選手との握手を拒否するという“異例の出来事”が起こりました。
この行動は、SNS上で瞬く間に拡散され、多くの議論を呼んでいます。
本記事では、握手拒否の背景やSNSでの反応について整理していきます。
試合後に起きた“異例の光景”とは?
2025年8月7日、甲子園球場で行われた一戦は、広陵高校(広島)と旭川志峯高校(北北海道)の対決。結果は1-3で広陵高校の勝利で幕を閉じました。
しかし注目を集めたのはその後。試合終了後の整列で、旭川志峯の一部選手が広陵側の選手との握手を拒否したのです。
SNSの目撃情報によると、拒否したのは3人だったとのこと。他の選手は通常通り握手に応じていました。
この「握手拒否」という行動が、スポーツマンシップと抗議行動の間で注目されることとなりました。
握手拒否の背景にある“広陵高校の問題”とは?
今回の行動の背景には、広陵高校の過去の部内問題があると考えられています。
広陵高校野球部では、過去に暴力・いじめ・性加害などの疑惑が報じられ、加害行為に関与したとされる選手が、今回の試合でもスタメン出場していたとの指摘があります。
このような背景を知る人々の間では、試合前から
「なぜ加害者が普通に出場しているのか?」
「教育現場として正しい対応なのか?」
といった疑問の声が上がっていました。
SNSで飛び交う声|賛否のリアルな反応
試合後、握手拒否という行動をめぐってSNSでは賛否の意見が多く見られました。
賛同派の声
広陵高校相手にハッキリと握手拒否してたけど、
— ケイシツ弐 (@koekikitorenai) August 7, 2025
違う学校であっても同じスポーツを愛する仲間が、眼前の相手に暴行されたと知っていれば、握手拒否する選手がいても当然だと思う。
その場にいない被害者への敬意を示す行動でもあり、
これもまたスポーツマンシップだと思う pic.twitter.com/yLqb5e8yvF
旭川志峯の選手が数人
— f ck (@marco_old_style) August 7, 2025
広陵と握手拒否したけど
支持します
仲間に暴力を振るった奴の手など握る必要はない
強い気持ちがないとできなかったと思います
あなたたちのスポーツマンシップで試合が少し救われたと思います
否定派の声
広陵高校vs旭川の試合で
— わらチャン (@Wara_Chan_) August 7, 2025
旭川が握手を拒否してるの酷すぎて草
何があろうとスポーツマンシップは
絶対に大事だと思うんだけど。 pic.twitter.com/mtFNiqes0y
負けといて握手拒否はシンプルにダサいでしょ。勝負は勝負として讃えればいいのに。
— 盛り塩 (@morijio_0000) August 7, 2025
中立派の声
広陵のいじめは糾弾されるべきという前提だが、
— bnzr (@binnzuru) August 7, 2025
この光景に『いじめへの抗議としての握手拒否』と勝手に意味を与えて、偉いだの勇気ある行動だの賛辞するのは違うだろ
甲子園は球児のためにあって俺らのためにはない
この瞬間は彼らだけに意味があって俺らに意味はない
と、元高校球児として思う pic.twitter.com/4gX8JLcAyZ
ネットの意見は割れつつも、単なる「非常識な行動」との声は少なく、握手拒否に至るまでの経緯を把握しているため、行動に対して理解を得られる声や旭川志峯に対する同情の声も多く見られました。
握手した選手・拒否した選手|行動の違いに見える“それぞれの意思”
握手を拒否したのは3人。
他の選手たちは広陵側と握手を交わしており、両者の行動の違いからは、選手一人ひとりの考えが見ている側にも感じられます。
SNSでも「3人だけでも抗議の意思を示したのはすごい」と称える声がある一方、「他の選手はそれぞれの判断で握手したのだろう。誰が正しいとかではない」という冷静な分析も見られます。
つまり、「握手=正義」「拒否=反抗」ではなく、個人がどう行動するかという“意思表示の自由”が尊重されるべきという意見が増えているのです。
あなたはどう思う?握手拒否が問いかける“高校野球の在り方”
今回の握手拒否騒動は、行動に対して単純に考えることはできず、その行動に至るまでの背景や過程を経て、客観的な視点や当事者の視点など多角的に物事を考えていく必要があると感じました。
礼儀を重んじる高校野球で、選手が見せた“静かな抗議”。
それが正しいか否かは、簡単に結論が出るものではありません。
この記事を読んだあなたはどう思いますか?
まとめ
2025年8月7日の甲子園で行われた広陵高校と旭川志峯高校の一戦後、旭川志峯の3人の選手が握手を拒否したことで、SNS上では賛否両論が巻き起こりました。
背景には、広陵高校で過去に報じられた暴力や性加害の問題があり、それに対する抗議の意思を示したものと見られています。ネット上では多様な意見が飛び交い、スポーツマンシップとは何か、高校野球の在り方とは何かを考えさせられる出来事となりました。
コメント